映画賞

やまもと工藝 きるものがたり 

山本宗司(袈裟、茶入袋、着物帯の仕立て師)が主宰する教室の物語。やまもと工藝の徒然
やまもとセレクトの、芭蕉布、宮古上布、久米島紬、琉球由来の生地が常時30本展示中
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

「第15回きるものがたり展'24」開催します!

和裁教室の作品展示会「第15回きるものがたり展'24」を開催いたします。

※DMご希望の方はご連絡ください。


 

 
「きるものがたり展’18 」の様子です
 

皆様にご好評いただき、おかげさまで今回で15回目となりました。

日々ご紹介している生徒さんの作品を実際に見ていただける会となっております。

場所は横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階のセンタープラザです。総数30点ほどの作品を展示する予定です。入場は無料ですので、お気軽にお越し下さい。

生徒さんが心を込めて縫われた作品達とそれにまつわる「ものがたり」をひとつひとつのパネルにまとめ、仕立ての世界の素晴らしさを感じられる奥深い展示になっています。初心者仕立ての中であっても圧巻の展示をお楽しみいただけます。

やまもと工藝の仕立物も一部展示します。

 

◆第15回「きるものがたり展’24」

 〜 着物の仕立て教室ー作品展示会 〜

【日時】 2024年4月11日(木)〜16日(火) 10:00〜19:00

                 ※14日(日)より作品入替

                 ※13日(土)、16日(火)は17:00まで

【場所】 横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階 センタープラザ

 

DM等ご連絡はやまもと工藝まで
メール:info@yamamoto-kimono.com
電 話:045-410-0410  FAX 045-410-0414

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -

4月のお教室

2024年4月の和裁教室のお休み日時と、着付教室の日程をお知らせします。

水曜日18:30〜21:00の夜のお教室を再開いたしました。

茶の湯の袋物教室に加えて、金継ぎ講座も始まりました。

また、着付教室もリニューアルいたしました。

 

■ 和裁教室のお休み

4月 1日(月)〜  2日(火)終日

4月 8日(月)〜  16日(火)終日

4月21日(日)〜  30日(火)終日

 

■「茶の湯の袋物」教室

帛紗、懐紙入れ、両面朱印帳入れ、数寄屋袋、袋帯、名古屋帯、茶入袋、茶盌袋などを縫っていく教室です。

ご希望の方は詳細をお問い合わせください。 (詳細はこちらから)

 

■ 金継ぎ講座 2023年4月より始まりました!  (詳細はこちらから)

漆を使った本格的な講座ですが、基本初心者に向けた講座になります。

カリキュラムなどはなく、ご要望をお聞きしながら、技量に合った品物で進めていただくスタイルです。

初回は欠けなどの補修から入り、その後割れ物に移行、大型の物はご相談となります。
漆を使う物から、ご要望があれば簡素化した技法も学んでいただけます。

 

日時:隔週土曜日 10時〜12時(4名)

         14時〜16時(4名)

料金:5,500/回(税込)

持物:エプロン、金継ぎしたい欠けた器や割れた器

講師:川戸藤雄

 

着付教室リニューアルしました!

■ 基礎から教える着付けパック (詳細はこちらから)

講座内容:初めての方でもわかりやすく楽しみながら着付を学べるカリキュラムです。この全8回の講座を受講すれば、着物の着方のイロハが理解できる効率的なプログラムです。もちろん再確認をされたい方も歓迎です。ステップアップコースには、袋帯(二重太鼓)全4回の講座もあります。また、お着物の貸し出しもできるようになりました。

 

【 初心者向けコース「長襦袢から30分で着る」講座 ・全8回 】

日程 : 随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:32,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:きもの未経験者や、長い間着ていなくて心配!覚えているかを再確認をしたい人を対象とした一重太鼓(名古屋帯)の集中講座です。

第1回 肌着のつけ方、小物の準備

第2回 カンタン補整、長襦袢

第3回 長着を着る、紐の扱い方

第4回 座学(帯の種類、着物の種類)

第5回 名古屋帯、着物・帯の合わせ方

第6回 折り上げ(ピンチを使う)

第7回 総まとめ

第8回 長襦袢から30分で着るトライアル

 

【 袋帯(二重太鼓)の結び方講座・全4回 】

日程:随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:20,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:初めて二重太鼓を習う方から、再確認をしたい人までが対象です。帯の種類(全通柄、六通柄、ポイント柄)の解説を踏まえ、普段着から礼装用まで幅広くポイントを指導いたします。

 

■ マンツーマン着付レッスン 詳細はこちらから

内容:アイテムにあわせた自分好みの美しい着姿になるコツをじっくり自分のペースで学ぶことができます。

日程:ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

時間:2時間/回 予約制

料金:10,000円/回(税別)

 

着付教室のご予約、ご見学

着付教室のある日でしたらいつでも見学していただけます。興味をもたれた方はお気軽にご連絡ください。

⇒ お問合せはこちら info@yamamoto-kimono.com

 

ご予約はメール、電話、工房にて、ご希望の日時の空き状況をご確認ください。

電   話:045-410-0410

メール:info@yamamoto-kimono.com

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -

3月のお教室

2024年3月の和裁教室のお休み日時と、着付教室の日程をお知らせします。

水曜日18:30〜21:00の夜のお教室を再開いたしました。

茶の湯の袋物教室に加えて、金継ぎ講座も始まりました。

また、着付教室もリニューアルいたしました。

 

■ 和裁教室のお休み

3月 1日(金)〜  5日(火)終日

3月11日(月)〜 12日(火)終日

3月17日(日)〜 26日(火)終日

3月31日(日)終日

 

■「茶の湯の袋物」教室

帛紗、懐紙入れ、両面朱印帳入れ、数寄屋袋、袋帯、名古屋帯、茶入袋、茶盌袋などを縫っていく教室です。

ご希望の方は詳細をお問い合わせください。 (詳細はこちらから)

 

■ 金継ぎ講座 2023年4月より始まりました!  (詳細はこちらから)

漆を使った本格的な講座ですが、基本初心者に向けた講座になります。

カリキュラムなどはなく、ご要望をお聞きしながら、技量に合った品物で進めていただくスタイルです。

初回は欠けなどの補修から入り、その後割れ物に移行、大型の物はご相談となります。
漆を使う物から、ご要望があれば簡素化した技法も学んでいただけます。

 

日時:隔週土曜日 10時〜12時(4名)

         14時〜16時(4名)

料金:5,500/回(税込)

持物:エプロン、金継ぎしたい欠けた器や割れた器

講師:川戸藤雄

 

着付教室リニューアルしました!

■ 基礎から教える着付けパック (詳細はこちらから)

講座内容:初めての方でもわかりやすく楽しみながら着付を学べるカリキュラムです。この全8回の講座を受講すれば、着物の着方のイロハが理解できる効率的なプログラムです。もちろん再確認をされたい方も歓迎です。ステップアップコースには、袋帯(二重太鼓)全4回の講座もあります。また、お着物の貸し出しもできるようになりました。

 

【 初心者向けコース「長襦袢から30分で着る」講座 ・全8回 】

日程 : 随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:32,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:きもの未経験者や、長い間着ていなくて心配!覚えているかを再確認をしたい人を対象とした一重太鼓(名古屋帯)の集中講座です。

第1回 肌着のつけ方、小物の準備

第2回 カンタン補整、長襦袢

第3回 長着を着る、紐の扱い方

第4回 座学(帯の種類、着物の種類)

第5回 名古屋帯、着物・帯の合わせ方

第6回 折り上げ(ピンチを使う)

第7回 総まとめ

第8回 長襦袢から30分で着るトライアル

 

【 袋帯(二重太鼓)の結び方講座・全4回 】

日程:随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:20,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:初めて二重太鼓を習う方から、再確認をしたい人までが対象です。帯の種類(全通柄、六通柄、ポイント柄)の解説を踏まえ、普段着から礼装用まで幅広くポイントを指導いたします。

 

■ マンツーマン着付レッスン 詳細はこちらから

内容:アイテムにあわせた自分好みの美しい着姿になるコツをじっくり自分のペースで学ぶことができます。

日程:ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

時間:2時間/回 予約制

料金:10,000円/回(税別)

 

着付教室のご予約、ご見学

着付教室のある日でしたらいつでも見学していただけます。興味をもたれた方はお気軽にご連絡ください。

⇒ お問合せはこちら info@yamamoto-kimono.com

 

ご予約はメール、電話、工房にて、ご希望の日時の空き状況をご確認ください。

電   話:045-410-0410

メール:info@yamamoto-kimono.com

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -

2月のお教室

2024年2月の和裁教室のお休み日時と、着付教室の日程をお知らせします。

水曜日18:30〜21:00の夜のお教室を再開いたしました。

茶の湯の袋物教室に加えて、金継ぎ講座も始まりました。

また、着付教室もリニューアルいたしました。

 

■ 和裁教室のお休み

2月 4日(日)〜 6日(火)終日

2月 8日(木)終日

2月11日(日)〜 20日(火)終日

2月26日(月)〜 27日(火)終日

 

 

■「茶の湯の袋物」教室

帛紗、懐紙入れ、両面朱印帳入れ、数寄屋袋、袋帯、名古屋帯、茶入袋、茶盌袋などを縫っていく教室です。

ご希望の方は詳細をお問い合わせください。 (詳細はこちらから)

 

■ 金継ぎ講座 2023年4月より始まりました!  (詳細はこちらから)

漆を使った本格的な講座ですが、基本初心者に向けた講座になります。

カリキュラムなどはなく、ご要望をお聞きしながら、技量に合った品物で進めていただくスタイルです。

初回は欠けなどの補修から入り、その後割れ物に移行、大型の物はご相談となります。
漆を使う物から、ご要望があれば簡素化した技法も学んでいただけます。

 

日時:隔週土曜日 10時〜12時(4名)

         14時〜16時(4名)

料金:5,500/回(税込)

持物:エプロン、金継ぎしたい欠けた器や割れた器

講師:川戸藤雄

 

着付教室リニューアルしました!

■ 基礎から教える着付けパック (詳細はこちらから)

講座内容:初めての方でもわかりやすく楽しみながら着付を学べるカリキュラムです。この全8回の講座を受講すれば、着物の着方のイロハが理解できる効率的なプログラムです。もちろん再確認をされたい方も歓迎です。ステップアップコースには、袋帯(二重太鼓)全4回の講座もあります。また、お着物の貸し出しもできるようになりました。

 

【 初心者向けコース「長襦袢から30分で着る」講座 ・全8回 】

日程 : 随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:32,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:きもの未経験者や、長い間着ていなくて心配!覚えているかを再確認をしたい人を対象とした一重太鼓(名古屋帯)の集中講座です。

第1回 肌着のつけ方、小物の準備

第2回 カンタン補整、長襦袢

第3回 長着を着る、紐の扱い方

第4回 座学(帯の種類、着物の種類)

第5回 名古屋帯、着物・帯の合わせ方

第6回 折り上げ(ピンチを使う)

第7回 総まとめ

第8回 長襦袢から30分で着るトライアル

 

【 袋帯(二重太鼓)の結び方講座・全4回 】

日程:随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:20,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:初めて二重太鼓を習う方から、再確認をしたい人までが対象です。帯の種類(全通柄、六通柄、ポイント柄)の解説を踏まえ、普段着から礼装用まで幅広くポイントを指導いたします。

 

■ マンツーマン着付レッスン 詳細はこちらから

内容:アイテムにあわせた自分好みの美しい着姿になるコツをじっくり自分のペースで学ぶことができます。

日程:ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

時間:2時間/回 予約制

料金:10,000円/回(税別)

 

着付教室のご予約、ご見学

着付教室のある日でしたらいつでも見学していただけます。興味をもたれた方はお気軽にご連絡ください。

⇒ お問合せはこちら info@yamamoto-kimono.com

 

ご予約はメール、電話、工房にて、ご希望の日時の空き状況をご確認ください。

電   話:045-410-0410

メール:info@yamamoto-kimono.com

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -

1月のお教室

2024年1月の和裁教室のお休み日時と、着付教室の日程をお知らせします。

水曜日18:30〜21:00の夜のお教室を再開いたしました。

茶の湯の袋物教室に加えて、金継ぎ講座も始まりました。

また、着付教室もリニューアルいたしました。

 

■ 和裁教室のお休み

1月 1日(月)〜   5日(金)終日

1月 8日(月)〜  9日(火)終日

1月14日(日)〜 16日(火)終日

1月21日(日)〜 23日(火)終日

1月28日(日)〜 31日(水)終日

 

■「茶の湯の袋物」教室

帛紗、懐紙入れ、両面朱印帳入れ、数寄屋袋、袋帯、名古屋帯、茶入袋、茶盌袋などを縫っていく教室です。

ご希望の方は詳細をお問い合わせください。 (詳細はこちらから)

 

■ 金継ぎ講座 2023年4月より始まりました!  (詳細はこちらから)

漆を使った本格的な講座ですが、基本初心者に向けた講座になります。

カリキュラムなどはなく、ご要望をお聞きしながら、技量に合った品物で進めていただくスタイルです。

初回は欠けなどの補修から入り、その後割れ物に移行、大型の物はご相談となります。
漆を使う物から、ご要望があれば簡素化した技法も学んでいただけます。

 

日時:隔週土曜日 10時〜12時(4名)

         14時〜16時(4名)

料金:5,500/回(税込)

持物:エプロン、金継ぎしたい欠けた器や割れた器

講師:川戸藤雄

 

着付教室リニューアルしました!

■ 基礎から教える着付けパック (詳細はこちらから)

講座内容:初めての方でもわかりやすく楽しみながら着付を学べるカリキュラムです。この全8回の講座を受講すれば、着物の着方のイロハが理解できる効率的なプログラムです。もちろん再確認をされたい方も歓迎です。ステップアップコースには、袋帯(二重太鼓)全4回の講座もあります。また、お着物の貸し出しもできるようになりました。

 

【 初心者向けコース「長襦袢から30分で着る」講座 ・全8回 】

日程 : 随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:32,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:きもの未経験者や、長い間着ていなくて心配!覚えているかを再確認をしたい人を対象とした一重太鼓(名古屋帯)の集中講座です。

第1回 肌着のつけ方、小物の準備

第2回 カンタン補整、長襦袢

第3回 長着を着る、紐の扱い方

第4回 座学(帯の種類、着物の種類)

第5回 名古屋帯、着物・帯の合わせ方

第6回 折り上げ(ピンチを使う)

第7回 総まとめ

第8回 長襦袢から30分で着るトライアル

 

【 袋帯(二重太鼓)の結び方講座・全4回 】

日程:随時開催中。ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

料金:20,000円(税別)[着物レンタル 10,000円(税別)]

内容:初めて二重太鼓を習う方から、再確認をしたい人までが対象です。帯の種類(全通柄、六通柄、ポイント柄)の解説を踏まえ、普段着から礼装用まで幅広くポイントを指導いたします。

 

■ マンツーマン着付レッスン 詳細はこちらから

内容:アイテムにあわせた自分好みの美しい着姿になるコツをじっくり自分のペースで学ぶことができます。

日程:ご希望の日時をいくつかお知らせください。講師と調整後ご連絡いたします。

時間:2時間/回 予約制

料金:10,000円/回(税別)

 

着付教室のご予約、ご見学

着付教室のある日でしたらいつでも見学していただけます。興味をもたれた方はお気軽にご連絡ください。

⇒ お問合せはこちら info@yamamoto-kimono.com

 

ご予約はメール、電話、工房にて、ご希望の日時の空き状況をご確認ください。

電   話:045-410-0410

メール:info@yamamoto-kimono.com

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -

久米島紬展 日本橋の橋楽亭にて開催します

このたび日本橋の橋楽亭にて久米島紬の展示会を開催いたします。

 

きものの絣は久米島から北上するように全国へ広がっていきました。

そんな歴史ある久米島紬も、今では数がめっきり少なくなってしまいました。

本展示会では貴重な久米島紬から特にモダンな意匠に優れた逸品を

選りすぐって皆様にお見せできる機会を作りました。

是非お見逃しなく!!

やまもと工藝がこだわる”モダンな取り合わせ”にてご紹介いたします。

 

 

    

 

日時:2023年11月4日(土)〜7日(火)  10:00〜19:00 

   (初日12:30時開店、最終日18時終了)

 

場所:日本橋コレド室町3/3階橋楽亭 銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結 入場無料

地図:https://nihonbashi-hall.jp/about/access.html

 

沖縄の重要無形文化財である絹織物「久米島紬」南国沖縄の中にあって絹織物は珍しく久米島紬と首里織りだけが王国への献上品でありました。

絣技法のルーツとも言われ、生産量も限られる貴重な久米島紬の作品を一挙に50点以上展示いたします(お仕立て予約承ります)

この機会をぜひお見逃しなく、ご高覧ください。(呈茶:NPO 喫茶去Cha know you)

 

主催:やまもと工藝 横浜市西区岡野1-17-1-2階 045-410-0410

協賛:久米島紬事業協同組合 

 

イベント紹介(無料):

ゝ彿禿臘飮業理事長/松元徹と山本宗司対談、司会/美しいキモノ編集長 村山亜沙美

【4日(土)  14:30】

⊂掌義塙舁事長による「久米島紬の歴史講話」 司会/山本宗司

【5日(日)  15:00】

織手の山城智子氏、中村あかり氏による久米島紬の魅力を解説。絣くくり実演は随時

【4日(土) 15:00 / 5日(日)  13:00、16:00 /  6日(月),7日(火)  12:00、15:00】

さ彿禿臑膸函屬たぶい」によるハープの演奏会〜♫

【4日(土)  13:00、17:30 / 5日(日)  11:00 】

 

 

DMご希望の方は info@yamamoto-kimono.com までお知らせください

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -

和裁教室に関する、よく頂くご質問

◯和裁教室に関する、よく頂くご質問◯

 

Q. お教室の見学はできますか。

A. お教室の開催している日でしたらいつでもご見学いただけます。
  下記お電話かメールにてご希望の日時をご連絡ください。

Q. お教室ではどれくらいの期間で着物を縫い上げることが出来ますか。

A. 個人差はありますが、下記の期間を目安にお考えください。
  袷長着:8ヶ月 / 単衣長着:4ヶ月 / 長襦袢:4ヶ月 / 名古屋帯:1ヶ月半

 

Q. 全くの初心者ですが大丈夫でしょうか。

A. 殆どの生徒さんは和裁未経験で入会いただいております。

  針の持ち方、布の動かし方、縫いの種類や玉止めの作り方からお教室が始まります。

 

Q. 正座ができませんが大丈夫でしょうか。

A. 椅子に座った位の高さの作業台もご用意しております。

 

Q. 道具は何が必要ですか。

A. 初回は、小バサミ、針山、これらが入る入れ物(小型のお菓子缶位の大きさ)です。

  針、糸、運針練習用布、等は用意いたします。

 

Q. 手持ちの着物の仕立て直しを教室で出来ますか。

A. お手持ちのお着物の状態にもよりますが、可能です。教材を持ちこまれた場合、

  縫う前の下準備と仕上げ作業に関わる手数料(反物の傷や色ムラ等を考慮し、寸法に合わせた裁断を行う手数料)がかかります。
  

  反物:10,000円
  八掛:3,000円、胴裏:3,000円

  寸法直し:袖系 6,000円 身頃系 8,000円

  その他、反物の状態によっては以下の料金が発生する場合があります

  (柄合せ+4,000〜8,000円、ハギ入れ等+8,000円)

 

Q. 月謝以外にかかる経費はありますか。

A.   初回は入会金20,000円(税抜) ※肌襦袢 / 道具 / 糸代などを含む

  年会費12,000円(税抜) ※入会月によって変動いたします

 

Q. 仕事の都合で固定の曜日や時間に通えません。

A. 和裁教室はご都合の良い時間帯で予約制です。1回2時間半程度、キリの良い所までできます。

 

Q. ひと月3回通えない場合はどうなりますか。

A. 回数は翌月に繰り越すことが出来ます。また、1日に午前午後と2回〜3回分予約可能です。

 

Q. 宿題はありますか。

A. ご要望のある方のみ、進行状況を鑑みてご自宅で進められる作業をお伝えしています。

 

Q. 作成中の作品は教室に置いていけますか。

A. 基本毎回お持ち帰りいただいております。

 

Q. 帯や羽織などを縫うことも出来ますか。

A. 教材は自由です、自分のやりたいテーマをご相談ください。

 

横浜市西区岡野1−17−1 本間ビル2F

Tel.   045-410-0410   

Mail  info@yamamoto-kimono.com

山本とは 入会ご案内と、加工料金 | permalink | comments(0) | - | - | -

お仕立てに関する、よくあるご質問

◯お仕立て直しに関する、よく頂くご質問◯

 

以下ご質問に考え得る範囲でお答えさせていただきますが、お着物の状態により仕立て直しや加工の可否が変動します事、ご了承ください。

 

Q. 手持ちの着物をなんとかしたいが、臭いがきつい。カビているかもしれない。

A. 解かずに着物の形のまま、ドライ溶剤(油性)で洗ったり、着物をすべて解いて布の状態に戻して水溶性の洗いを施しますと

  臭いやカビが目立たなくなることもあります。

 

Q. 汚れがあって仕立て直せるかわからない。

A. シミの程度、何によるシミなのかに応じて染み抜きをします。

 

Q. 色が派手で似合わない。

A. お手持ちの着物の色を、自分好みに染め変えることも出来ます。白生地から染め上げることも可能です。
  ※素材感の違いにより100%見本色にはならない場合もあります。

 

Q. 裏地(八掛)の色を変えたい。

A. 八掛や胴裏など各パーツはお持ち込みの他、工房でもお選びいただけます。

  またご希望の色が無い場合は、お好みの色に染める事も出来ます。

 

Q. コートに仕立て直したい。

A. 着物から道中着、羽織、道行コートに仕立て変えることが可能です。道中着や羽織からも道行コートに仕立てることも出来ます。生地に撥水・撥油の性能を持たせ、ふいの水ハネ等の汚れから着物を守る為のガード加工も、雨コートなどには無くてはならない加工ですのでおすすめです。

 

Q. 帯に仕立て直したい。

A. 着物やコート類から帯に仕立て替えることが可能です。海外で買った布等、太鼓や前の見える部分の丈の生地があれば、別布をつなぎ帯に仕立てることができます。

 

Q. 寸法が合わない。なんだか着心地が悪いのを直せますか。

A. 工房にて採寸し、着方のお好みを配慮した最適な寸法を割り出します。裄や袖丈の長さについてはお手持ちのお着物に合わせることも出来ますので寸法表をお持ちになるか、合わせたい長襦袢をお持ちください。

 

Q. 作り帯にしたい。

A. セパレート式の付け帯や、切らずに作り帯にすることも可能です。

 

※実際には現物を確認しながらのご相談となります。相談料はかかりません。是非お話だけでもお越しください。

 

横浜市西区岡野1−17−1 本間ビル2F

Tel.   045-410-0410   

Mail  info@yamamoto-kimono.com

 

山本とは 入会ご案内と、加工料金 | permalink | comments(0) | - | - | -

書に親しむ 辰年に備え

来年は辰年ですね。そこで今回は辰にちなんだ書をお楽しみいただける講座を開催いたします。

普段使うことのない大きな70センチある和紙や色紙に辰の字をしたためた作品を作ります。

お正月に飾れるようにいかがでしょうか。また、年賀状作りのアイデアにもしていただけたらと思います。

12月に開催する篆刻の講座の作品を押印していただいても素敵なセットになります。

皆様のご参加お待ちしております。

 

 

 

日時が変更になりました

 

日 時: 2023年11月12日(日)午前 10:00〜12:30 / 午後 14:00〜16:30 どちらかお選びください

            
料 金: 6000円 (紙代込み、税込) 

 

持 物: 使いたい書の道具をお持ちの方はご持参ください(会場にも準備しております)

  

場 所: やまもと工藝

申込み: メールか電話にてお願いいたします 

                info@yamamoto-kimono.jp  045-410-0410 定員10名ほど

     (前日、当日のキャンセルは料金が発生しますご了承ください)

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -

篆刻講座のご案内

ご自分の篆刻を創られてみませんか。(日時が変更になりました)

私も何年も前にご指導いただきながら創作したものを大いに活用させていただいてトレードマークになりました。

糸と針が合わさった字になっています。

(朱肉の色はもっと赤みの強いものになります)

 

午前中はどんな字を彫ろうか決めていき、午後からは決めた文字を石に写し、彫っていきます。創作の1日で思い出深い自分だけの印をお作りいただけます。三時のお茶もご用意いたします。

 

料金は13000円で、先生ご推薦の朱肉と石材などが込みとなります。ご希望の方は追加で大小ペアで創られるのもいいですね。

講師は小熊廣美先生です。お申し込みはやまもと工藝まで。

 

以前の篆刻講座の様子

篆刻の様子

 



日 時: 2023年12月10日(日)午前 10:00〜16:30 少し早目にお越しください     

            
料 金: 13000円 (先生ご推薦の朱肉と石材込み) 

 

持 物: 使いたい篆刻の道具をお持ちの方はご持参ください(会場にも準備しております)

  

場 所: やまもと工藝

申込み: メールか電話にてお願いいたします 

                info@yamamoto-kimono.jp  045-410-0410 定員8名ほど

     (前日、当日のキャンセルは料金が発生しますご了承ください)

講座・イベント ご案内 | permalink | comments(0) | - | - | -