映画賞

やまもと工藝 きるものがたり 

山本宗司(袈裟、茶入袋、着物帯の仕立て師)が主宰する教室の物語。やまもと工藝の徒然
やまもとセレクトの、芭蕉布、宮古上布、久米島紬、琉球由来の生地が常時30本展示中
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

附下

作品名 附下
制作者 Y.Tさん

 

 

 

 

受講生徒コメント

作成期間など無理を申しましてすみませんでした。今回の作品作りには最高に苦労しました。実母の残した着物を作りなおしました。 胴裏などを新たにすると見違えるほど素敵になりました。今となれば母に着て見せたかったと思います。古いものも大切に受け継ぐ心も、この年になって着物をつくることで教えられた気がします。


やまもとコメント

2点同時進行で縫っていただいたお着物ですね。形になっていたものを、再度解き、洗い、一枚の反物に戻すことが出来る和の技術。見えない部分ですが、シミが目立ちやすい胴裏を交換することによって、新たな気持ちになりますよね。お母様が着用されていたことを思い出しながら、自分の寸法に作り変えた着物に袖を通すことができるのは、とても贅沢な経験ではないかと思います。これからも様々な思い出と共にお着物を楽しんでくださいませ。

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | - | - | -

更紗色紙取訪問着

作品名 更紗色紙取訪問着
制作者 A.M さん

 

    

 

受講生徒コメント

昨年鈴木時代裂研究所の裂を使った数寄屋袋の講座を受講し、お気に入りの柄のものが作成できました。その後しばらくしたら工房にその数寄屋袋と同じ柄を散らした訪問着が!
地紋も可愛いいし色も落ち着いていて素敵...と 思わず手に取り、気が付いたら購入してました。 今はコロナでお茶会も出来ない状況ですが 1日も早くこの訪問着と数寄屋袋をセットで楽しめる日が来ることを祈るばかりです。


やまもとコメント

昨年は三越カルチャーサロンでの数寄屋袋講座に参加いただき、ありがとうございました。数寄屋袋の講座では蔓がハート形になっている笹蔓手金更紗を選んでいただきました。この訪問着にも金更紗ではありませんが笹蔓手更紗等が色紙のように配置されているのが印象的な訪問着ですね。ぜひ新年会でこの訪問着をお召しになった姿を拝見したかったのですが、しばしお預けですね。昨年着物を着る機会が少なかった分、今年はお着物を着ていただける機会をたくさん企画して行こうと思います。

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | - | - | -

袷の寸法直し

作品名 袷の寸法直し
制作者 平野咲子 さん

 

 

 

 

 

受講生徒コメント

リサイクル店にて安く購入した相良ししゅうの訪問着。裄が短かったので、裄出しさえすれば大丈夫かと考えていましたが、先生に全体の寸法を見てもらい、他の部分も幅を出しました。地色にぼかしが入っていること、全体にししゅうが入っていることで単純に幅さえ出せば良いというわけにはいきませんでしたが、先生が細やかに指導して下さったので、何とか私にも直すことができました。
買った時は大して気にしていなかった寸法ですが、こうして直してみると 私にはかなり小さかったんだと実感。私より背が高い娘にも着せてあげられるようになり嬉しいです。


やまもとコメント

裄出し1つのお直しでも縫い代を肩や袖山だけで、 調整で済む場合と、身八ツ口や袖巾もほどいて作り直す場合と様々です。身丈を出すとなりますと、衿もほどかなければなりません。お直しはお仕立ての手順を把握している必要があるので、反物から着物をつくりあげるよりも、 お直しの方が大変なのですよ。苦労した分、平野さんにぴったりの寸法になっておりますので 気持ちよくお召しいただけると思います。

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | - | - | -

焦茶地付下げ

作品名 焦茶地付下げ
制作者 M.M さん

 

 

 

 

受講生徒コメント

社会人になりたての頃、自分で購入したサーモンピンク地の付け下げで、結構長い間いろいろな機会で活躍してくれました。
思い入れのある着物なのでどうにかして着用したいと願い、地色を焦茶に染め直しました。柄は同じなのに、趣の全く違うものになり年齢にもマッチして気後れせず着られるとうれしくなりました。
でも自分で仕立てをしてみてわかったことですが、生地の裏側は薄い色のままなので、針跡や縫い目で裏側の糸を引張り出さないよう気をつけなければなりませんでした。糸こきもこわごわで、先生に大分手を入れていただきました。 また縫い目をまたぐ柄合わせも初めてやってみましたが、それ程大きな面積ではないこの着物でさえ私にとってはもう充分。これ以上の柄合わせの縫いは避けようと思いました。
背とじで差が出た際の段取りも教えていただき、今後の参考にしたいです。ありがとうございました


やまもとコメント

上から色をかけたということで、裏は薄い色でした。糸がつれてしまうとツーっと白い色が出て来て目立ってしまいますので、いつもと違う気遣いが必要でしたね。初めての柄合わせ。綺麗な花を咲かせることができていますよ!何度か縫っていくとキセをかける分のズレが手加減で分かってくるかと思います。Mさんならすぐに感覚が分かってしまうと思います。是非再度チャレンジしてみてください!

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | - | - | -

木の葉模様の袷

作品名 木の葉模様の袷
制作者 K .S さん

受講生徒コメント

先生から”これはいかが !?” とお見せいただいた布地は私の大好きな木の葉がいっぱいの柄で一目で気に入りました。
出来上がるまでの間、実を申しますと布地の地色が明るい色でしたので、実際に着用した時に、一層明るさが増して高齢者にはいささか派手すぎるのではないかと心配になり、主人に端布を見せましたところ、”白髪頭にピッタリ、ソフトな雰囲気でOK,OK”と言われ、納得した経緯がありました。

 

 

やまもとコメント

柔らなものではなく、紬地がご希望で、Sさんの上品で優しい雰囲気にピッタリ!と思い、ぼかしの訪問着をお見立てさせていただきました。ご主人様にも気にいっていただけるか心配でしたが、「OKでした」と聞き安心しました。八掛にも表と同様の木の葉模様があります。着用して歩いていただくと、葉が揺れて見えて素敵だろう!と今から着用を楽しみにしています。

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

初めて仕立てた訪問着

作品名 訪問着(黒白万筋+ぼかし)
制作者 E.Kさん

受講生徒コメント

着物のお仕事に従事する機会を頂いた時「よかったねー」と喜んでくれた父。昨年春に旅立った父の想いを形に残すことができた感じがして感無量です。今後、着物のことで何かある時にはご相談させて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

 

やまもとコメント

「これなら訪問着すぎなくて良いかも!」と工房に合った仮絵羽の中から目にとめていただいた訪問着。羽織ってみるとKさんの雰囲気にぴったりでした。お教室に入り練習用の肌襦袢を終えてからの初めての作品。思いのこもった大作が出来上がりましたね!

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

南風原花織訪問着

作品名 南風原花織訪問着
制作者 M.Tさん

受講生徒コメント

昨年3月に沖縄研修旅行に参加致しました折、大城廣四郎織物工房にて購入させて頂きました。黒地に綺麗な色の花織がとても気に入りました。沖縄研修旅行では大変有意義で貴重な時間を過ごさせて頂きました。喜如嘉では苧績み(うーうみ)と呼ばれる糸を繋ぐ作業を体験したり、久米島ではトリの文様のコースター織りも体験しました。
黒地なので少し糸が見えづらい時もありましたが、縫いやすい生地でした。先生の細かな御指導のもと、仕上げることができました。
まだ一つ一つの作業に時間がかかってしまうので、もっとスムーズに出来るようになるとよいのですが。帯や小物など、コーディネートも楽しみたいと思います。


やまもとコメント
毎年3月頃に沖縄へ行っているのですが、その時に私も仕事しながら案内をするような旅行で、沖縄の染織の現場が見られるので、観光とは違いますがたいへん興味深く見ていただけます。1泊目で、もう3、4泊いるみたいと嬉しい感想を言われる事が多いですね。
久米島〜喜如嘉芭蕉布、首里の紅型、南風原の琉球かすりとまわっていきます。もし商品が欲しいとなったら、もちろん沖縄価格です。

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

付け下げの仕立て直し

作品名 付け下げの仕立て直し
制作者 M.M さん

 

 

 


受講生徒コメント

縫い始めて気がついた柔らかものの難しさと、柔らかいのに針が通りにくくて縫いにくいことに、多いに後悔しながら縫いあげた着物でした。
さらに着用予定を決めてしまってから、完成までの速攻の指導を先生にお願いしてしまいました。
お陰様で予定通り着ることができました上に、美しい仕上げをしていただいたので、満足のいく着装ができました。ありがとうございました。次は一旦柔らかものはお休みして、紬の着物を縫いたいと思います。


やまもとコメント

着用日が決まっていたので、回数を増やし、お家で進めていただく場所も多かったのですが、通常半年ほどかかるところを1ヶ月半ほどで仕上げ、予定日に間に合いよかったです。裏地は巾も丈もギリギリでしたので、つり合いをとったり、褄下をくけたりするのが大変な部分でしたが、綺麗に出来上がりました!

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

初の柄合せ付下げ

作品名 初の柄合せ付下げ
制作者 O.T さん

 

 

 

 


受講生徒コメント

初めての柔らかものの着物です(今まで紬ばかり縫っていました)。

姉から貰った付け下げで、私には少し大きかったので、練習で縫い直してみようと挑戦してみました。
模様合わせはどうしようと心配でしたが、先生が模様合わせの仮縫いをしてくれたので、ズレることもなく綺麗に収まりました。自分で着る着物なので楽しみながら縫うことができました。有難うございました。


やまもとコメント

ほんの少しのお手伝いですから、仮縫いしてもらったなんて言わなくていいのにぃ〜

でも本縫いはすべて自分でやったのですから、初心者でも絵羽ものを縫い上げたということは揺るぎない事実です。よくがんばりました。おめでとう〜

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

付下げ

作品名 付下げ
制作者 Y.M さん

 

 

 


受講生徒コメント

紬が好きで何枚か縫ってきましたが、心機一転、やわらかものに挑戦です。
付下げで、柄合わせもあってと、初めてでドキドキしながら縫いました。明るくキレイな色目の反物は、縫っていても楽しかったです。


やまもとコメント
すっきりとした飛び柄の付下げは、無地感覚で着れながら一ランク格高な装いが出来るので使い勝手がいいアイテムです。

柄の付け方も絞りですし可愛らしく、色も明るく若々しいきものですね。

初心者でも簡単に導きますのでご安心くださいね。山本流の針の持ち方と運針技法がそれを実現しています。

生徒の作品集  訪問着 付下げ | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -