やまもと工藝 きるものがたり
山本秀司(和裁師:袈裟、茶入・茶碗袋、和装、仕立師)が主宰する和裁教室の物語。やまもと工藝の徒然
<<
February 2019
|
1
2
3 4 5 6 7 8 9 10 11
12
13 14 15 16
17
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
>>
<< 変わり亀甲柄結城紬
|
main
|
羽織〜着物〜羽織りと姿変え >>
たまに名言
写真はイメージ
和裁教室風景・・・この真剣になれるひと時が楽しい。
裁ち講座の風景 私の運針
ちょっと難しい生地をスタッフが取り掛かり始めたんだけど、あれやこれや扱い方を聞きに来る。
不安な気持ちは分るけど、何年オレと一緒に仕事してるんだよ〜!笑
また、聞きにきた
だから〜「オレに聞かずに布に聞け!」っと。
すごすごと仮実験してましたが、急がば回れだよ
すると認識の域を越える数値が・・・答えはそこにあるんだよ。
Tweet
2014.09.08 Monday
17:52
| posted by
袈裟/茶入・茶碗袋/和装仕立 山本秀司
工房徒然
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| - | -
この記事に対するコメント
コメントする
name:
email:
url:
comments:
Cookieに登録
この記事のトラックバックURL
http://blog.yamamoto-kimono.jp/trackback/1025165
この記事に対するトラックバック
プロフィール
袈裟/茶入・茶碗袋/和装仕立 山本秀司
ホームページ
■
山本きもの工房 オフィシャルホームページ
最近のお知らせ
■
YouTube「ハマの職人」に紹介されています
■
3月のお教室
■
2月のお教室
■
着付教室がリニューアルしました
■
「新・和裁入門」が発売となりました
■
和裁教室/着付教室 生徒募集
■
マンツーマン着付教室を開講しています
■
スタッフ募集のご案内
項目
山本とは 入会ご案内と、加工料金
(4)
メディアでみる 山本の仕事
(65)
山本に あるモノ
(30)
講座・イベント ご案内
(368)
山本流 技・知恵・仕様
(16)
ちょっとうんちく
(23)
こんなの 納めました
(15)
奄美大島紬アンテナショップについて
(10)
季刊きもの/連載 仕立ての基本と工夫
(13)
季刊きもの/連載 南の風に呼ばれて
(4)
工房徒然
(73)
生徒の作品集 振袖、留袖
(15)
生徒の作品集 訪問着 付下げ
(34)
生徒の作品集 小紋 無地
(162)
生徒の作品集 紬
(187)
生徒の作品集 男物
(28)
生徒の作品集 子供物 祝い着
(40)
生徒の作品集 コート 道中着
(60)
生徒の作品集 羽織
(49)
生徒の作品集 浴衣
(79)
生徒の作品集 襦袢
(83)
生徒の作品集 帯
(100)
最近のコメント
作務衣上衣
⇒
やまもと (11/19)
沖縄染織コーデネート展 11月9日〜開催
⇒
やんまもっと (11/01)
作務衣上衣
⇒
増田 淑夫 (08/03)
「新・和裁入門」が発売となりました
⇒
山本 (07/12)
「新・和裁入門」が発売となりました
⇒
ヤマザキエミ (07/12)
洗える着物の洗い方/仕上げ方 講座
⇒
宮城県より (07/06)
洗える着物の洗い方/仕上げ方 講座
⇒
やまもと (07/05)
洗える着物の洗い方/仕上げ方 講座
⇒
宮城県より (07/05)
めずらしの久米島紬展
⇒
やんまもっと (03/16)
めずらしの久米島紬展
⇒
しょうけい (03/15)
履歴
February 2019
(4)
January 2019
(8)
December 2018
(10)
November 2018
(9)
October 2018
(12)
September 2018
(12)
August 2018
(11)
July 2018
(7)
June 2018
(16)
May 2018
(14)
April 2018
(16)
March 2018
(12)
February 2018
(5)
December 2017
(5)
November 2017
(5)
October 2017
(9)
September 2017
(10)
August 2017
(15)
July 2017
(9)
June 2017
(2)
May 2017
(3)
April 2017
(3)
March 2017
(2)
February 2017
(3)
January 2017
(9)
December 2016
(19)
November 2016
(4)
October 2016
(4)
September 2016
(6)
August 2016
(10)
July 2016
(13)
June 2016
(12)
May 2016
(11)
April 2016
(2)
March 2016
(7)
February 2016
(11)
January 2016
(11)
December 2015
(15)
November 2015
(8)
October 2015
(12)
September 2015
(10)
August 2015
(11)
July 2015
(8)
June 2015
(6)
May 2015
(7)
April 2015
(8)
March 2015
(6)
February 2015
(1)
January 2015
(4)
December 2014
(6)
November 2014
(4)
October 2014
(8)
September 2014
(8)
August 2014
(9)
July 2014
(9)
June 2014
(5)
May 2014
(9)
April 2014
(7)
March 2014
(12)
February 2014
(5)
January 2014
(5)
December 2013
(6)
November 2013
(8)
October 2013
(5)
September 2013
(5)
August 2013
(9)
July 2013
(14)
June 2013
(11)
May 2013
(6)
April 2013
(12)
March 2013
(8)
February 2013
(6)
January 2013
(7)
December 2012
(19)
November 2012
(11)
October 2012
(13)
September 2012
(9)
August 2012
(9)
July 2012
(6)
June 2012
(11)
May 2012
(10)
April 2012
(13)
March 2012
(18)
February 2012
(21)
January 2012
(4)
December 2011
(19)
November 2011
(13)
October 2011
(27)
September 2011
(14)
August 2011
(15)
July 2011
(20)
June 2011
(18)
May 2011
(13)
April 2011
(13)
March 2011
(12)
February 2011
(12)
January 2011
(17)
December 2010
(17)
November 2010
(10)
October 2010
(14)
September 2010
(16)
August 2010
(22)
July 2010
(14)
June 2010
(8)
May 2010
(10)
April 2010
(13)
March 2010
(16)
February 2010
(10)
January 2010
(12)
December 2009
(12)
November 2009
(14)
October 2009
(19)
September 2009
(8)
August 2009
(14)
July 2009
(11)
June 2009
(13)
May 2009
(8)
April 2009
(5)
March 2009
(10)
February 2009
(12)
January 2009
(7)
December 2008
(12)
November 2008
(11)
October 2008
(9)
September 2008
(12)
August 2008
(9)
July 2008
(10)
June 2008
(16)
May 2008
(11)
April 2008
(10)
March 2008
(15)
February 2008
(9)
December 2007
(9)
November 2007
(10)
October 2007
(11)
September 2007
(11)
August 2007
(14)
July 2007
(14)
June 2007
(16)
May 2007
(10)
April 2007
(5)
March 2007
(6)
February 2007
(1)
リンク
山本までの 地図
Eメール
管理者ページ
QRコード
Copyright (C) 2004
paperboy&co.
All Rights Reserved.
この記事に対するコメント